残念ながら(涙)
2012年 09月 28日
台風が接近しています
明日と明後日も雨の予報が出ています
残念ながら、明日と明後日の輪地切り、輪地焼きは30日の上在を除いて、
延期が決定いたしました。
予定されていた皆様には、只今事務局で手分けをして、
お電話を差し上げているところです
せっかく予定して下さっていた皆様、本当にすみません
延期後の日程が決まっているのは、
☆立山→10/7(日)
☆中松3区→10/8(月・祝)※急傾斜地です
☆上二子石→10/14(日)
です。
ご都合のつく方、どうぞよろしくお願いいたします。
また、本日、県立大学の輪地切り体験は
無事終了いたしました。
ご協力いただいたボランティアの皆様、本当にお世話になりました
その様子は、また来週ご報告いたします
台風、被害がありませんように。。。

明日と明後日も雨の予報が出ています

残念ながら、明日と明後日の輪地切り、輪地焼きは30日の上在を除いて、
延期が決定いたしました。
予定されていた皆様には、只今事務局で手分けをして、
お電話を差し上げているところです

せっかく予定して下さっていた皆様、本当にすみません

延期後の日程が決まっているのは、
☆立山→10/7(日)
☆中松3区→10/8(月・祝)※急傾斜地です
☆上二子石→10/14(日)
です。
ご都合のつく方、どうぞよろしくお願いいたします。
また、本日、県立大学の輪地切り体験は
無事終了いたしました。
ご協力いただいたボランティアの皆様、本当にお世話になりました

その様子は、また来週ご報告いたします

台風、被害がありませんように。。。
■
[PR]
▲
by greenstock
| 2012-09-28 17:50
| さくら
|
Comments(0)
これまでの写真ずらっと・・
2012年 09月 26日
さくらです。
お天気のいい日が続いています。
明日は2ヶ所で輪地切り、輪地焼きがあり、
明後日はいよいよ熊本県立大学の学生さんたちの輪地切り体験です。
さて、今年も順調に輪地切り支援活動が進んでいます。
今年は、全体的に参加の方が少ないようです。
ひとつは刈り払い機安全講習会を受けてないと、
参加できないと思っている方がいらっしゃるようです。
そんなことはないですよ
確かに刈払い機を扱う方には、安全講習を受けていただきたいですが、
草寄せ、燃料持ち、たくさんのお仕事があります。
講習会を受けていない方でも、参加できますので、
ボランティアの皆さま、どうぞよろしくお願いいたします
さて、輪地切りの写真をいただいているものをずらっと紹介しますね
まずは、9月9日の小堀牧野輪地切り




同じく9月9日の二塚牧野

9月15日の舞谷輪地切り

9月23日の中松2区




写真にボランティアの方のコメントが入っていると助かりますね!!
参加された皆様、本当にお疲れ様でした
お天気のいい日が続いています。
明日は2ヶ所で輪地切り、輪地焼きがあり、
明後日はいよいよ熊本県立大学の学生さんたちの輪地切り体験です。
さて、今年も順調に輪地切り支援活動が進んでいます。
今年は、全体的に参加の方が少ないようです。
ひとつは刈り払い機安全講習会を受けてないと、
参加できないと思っている方がいらっしゃるようです。
そんなことはないですよ

確かに刈払い機を扱う方には、安全講習を受けていただきたいですが、
草寄せ、燃料持ち、たくさんのお仕事があります。
講習会を受けていない方でも、参加できますので、
ボランティアの皆さま、どうぞよろしくお願いいたします

さて、輪地切りの写真をいただいているものをずらっと紹介しますね

まずは、9月9日の小堀牧野輪地切り




同じく9月9日の二塚牧野

9月15日の舞谷輪地切り

9月23日の中松2区




写真にボランティアの方のコメントが入っていると助かりますね!!
参加された皆様、本当にお疲れ様でした

■
[PR]
▲
by greenstock
| 2012-09-26 13:46
| さくら
|
Comments(0)
まだまだ募集中!!!
2012年 09月 24日
さくらです。
22日、23日、無事6ヶ所の輪地切り、輪地焼きが終わりました。
参加していただいた皆様、本当にお疲れ様でした
さて、今週末の29日と30日は3ヶ所と4ヶ所の活動となり、土曜日80名、日曜日70名ほどの人数が必要なのですが、まだ55名と30名ほどしか集まっていません
お忙しい時期、誠に恐縮ですが、
ご都合がつく方は、何とか29日と30日、
よろしくお願いいたします
22日、23日、無事6ヶ所の輪地切り、輪地焼きが終わりました。
参加していただいた皆様、本当にお疲れ様でした

さて、今週末の29日と30日は3ヶ所と4ヶ所の活動となり、土曜日80名、日曜日70名ほどの人数が必要なのですが、まだ55名と30名ほどしか集まっていません

お忙しい時期、誠に恐縮ですが、
ご都合がつく方は、何とか29日と30日、
よろしくお願いいたします

■
[PR]
▲
by greenstock
| 2012-09-24 09:48
| さくら
|
Comments(0)
準備OK!!
2012年 09月 21日
さくらです。
明日から3日間にわたり、輪地切り、輪地焼きが7ヶ所で行われます。
今年の輪地切りから、備品の準備をするのは、総務課に行ってしまったぶんぶんさんに代わって、
新人のお二人(Y本さんとF中さん)
今年の輪地切りから、準備物にヘルメットや刈払機防護カバーなどが加わって
結構準備や後片付けも大変なんです
真面目なお二人、準備もバッチリできたようです

お天気もなんとか行けそうだし、
参加予定の皆様、どうぞよろしくお願いいたします
明日から3日間にわたり、輪地切り、輪地焼きが7ヶ所で行われます。
今年の輪地切りから、備品の準備をするのは、総務課に行ってしまったぶんぶんさんに代わって、
新人のお二人(Y本さんとF中さん)

今年の輪地切りから、準備物にヘルメットや刈払機防護カバーなどが加わって
結構準備や後片付けも大変なんです

真面目なお二人、準備もバッチリできたようです


お天気もなんとか行けそうだし、
参加予定の皆様、どうぞよろしくお願いいたします

■
[PR]
▲
by greenstock
| 2012-09-21 11:41
| さくら
|
Comments(0)
アッキーラ事務局長の日課
2012年 09月 21日
おはようございます!
最近の寒さにのどをやられている、ケイです
阿蘇では一気に寒さが増し、今週初めにはみんな半そでだったのに、、
今ではもう長袖の人ばかり(笑)
ケイの七分袖の時期はたった1日でしたよー
さて、そんな秋まっさかり(?)な事務所では、
毎日の朝のお掃除タイムに一人、建物裏でもくもくと作業しているアッキーラ事務局長がいます!
今、事務所裏ではたくさんの美味しそうな栗が落ちてきているんです
毎朝、アッキーラ氏はふらーっと裏へ出かけ、
数個の栗を拾っては台所(湯沸室?)へ置いていきます。。
台所ではそんな栗達が集まって、・・・放置されています(笑)
今朝は
「どうしようかー、この栗。」
「塩ゆで?」
という会話の中、
アッキーラ事務局長の「あ!」という声が

“かべちょろ”です!
実はケイの実家では「かべちょろ」とは呼ばないのです。
アッキーラ氏の「かべちょろ!」という声に、一瞬トトロの
「まっくろくろすけ」
をなぜか想像してしまったのですが(笑)
栗の中にこんなかわいい「かべちょろ」(=ヤモリ)が隠れていました。
爬虫類、かわいいですよね~
とくにかべちょろは手がかわいいです。ケイは大好きです!
以上、そんな朝の事務所の御報告でした。
来週は何個収穫できるでしょうか(笑)
栗の美味しい食べ方を御存じの方は是非教えてください
これからも寒くなるようですので、風邪にはお気をつけくださいね!
それでは。
最近の寒さにのどをやられている、ケイです

阿蘇では一気に寒さが増し、今週初めにはみんな半そでだったのに、、
今ではもう長袖の人ばかり(笑)
ケイの七分袖の時期はたった1日でしたよー

さて、そんな秋まっさかり(?)な事務所では、
毎日の朝のお掃除タイムに一人、建物裏でもくもくと作業しているアッキーラ事務局長がいます!
今、事務所裏ではたくさんの美味しそうな栗が落ちてきているんです

毎朝、アッキーラ氏はふらーっと裏へ出かけ、
数個の栗を拾っては台所(湯沸室?)へ置いていきます。。
台所ではそんな栗達が集まって、・・・放置されています(笑)
今朝は
「どうしようかー、この栗。」
「塩ゆで?」
という会話の中、
アッキーラ事務局長の「あ!」という声が


“かべちょろ”です!
実はケイの実家では「かべちょろ」とは呼ばないのです。
アッキーラ氏の「かべちょろ!」という声に、一瞬トトロの
「まっくろくろすけ」
をなぜか想像してしまったのですが(笑)
栗の中にこんなかわいい「かべちょろ」(=ヤモリ)が隠れていました。
爬虫類、かわいいですよね~

とくにかべちょろは手がかわいいです。ケイは大好きです!
以上、そんな朝の事務所の御報告でした。
来週は何個収穫できるでしょうか(笑)
栗の美味しい食べ方を御存じの方は是非教えてください

これからも寒くなるようですので、風邪にはお気をつけくださいね!
それでは。
■
[PR]
▲
by greenstock
| 2012-09-21 09:00
|
Comments(0)
mocos10月号♪
2012年 09月 19日
さくらです。
昨日と今日は肌寒くて、久しぶりに長袖を着ました。
すっかり阿蘇は秋の気配です
さて、以前、グリーンストックも掲載していただいた
熊本市のタウン誌「mocos」の10月号の特集は
元気な『阿蘇』が待っています!

7月の災害で大打撃を受けた阿蘇ですが、
皆様が来ていただけるのを元気で待っています。
mocos編集部の方々もこの特集を発行していいのか悩まれたらしいですが、
この時期だからこそ、阿蘇の元気も伝えて欲しい、阿蘇を盛り上げてほしい、
と地元の方から背中を押された、と言われていました
この特集を見て、さくらもずいぶん元気がでました
表紙はさくらの家の近所の長陽駅(息子が毎日利用しています)
草原だよりに登場した人や知り合いがたくさん掲載してあるのも嬉しいです
ぜひ、お手に取って、ご覧ください。願わくばご購入ください
昨日と今日は肌寒くて、久しぶりに長袖を着ました。
すっかり阿蘇は秋の気配です

さて、以前、グリーンストックも掲載していただいた
熊本市のタウン誌「mocos」の10月号の特集は
元気な『阿蘇』が待っています!

7月の災害で大打撃を受けた阿蘇ですが、
皆様が来ていただけるのを元気で待っています。
mocos編集部の方々もこの特集を発行していいのか悩まれたらしいですが、
この時期だからこそ、阿蘇の元気も伝えて欲しい、阿蘇を盛り上げてほしい、
と地元の方から背中を押された、と言われていました

この特集を見て、さくらもずいぶん元気がでました

表紙はさくらの家の近所の長陽駅(息子が毎日利用しています)
草原だよりに登場した人や知り合いがたくさん掲載してあるのも嬉しいです

ぜひ、お手に取って、ご覧ください。願わくばご購入ください

■
[PR]
▲
by greenstock
| 2012-09-19 14:06
| さくら
|
Comments(0)
緊急募集!!(輪地切り)
2012年 09月 18日
さくらです。おはようございます。
3日連休皆様、いかがお過ごしでしたか?
大型の台風が吹き荒れていきましたが、
皆様のところは被害はなかったでしょうか?
さて、阿蘇では15日に無事3ヶ所の輪地切り、
そして、昨日は2回目の刈払機安全講習会が終わりました。
ご協力いただいた皆様、大変お疲れ様でした
ただ、16日の舞谷の輪地切りは、雨のため22日(土)へ変更になりました。
また、日程変更などによる緊急募集がありますので、お知らせいたします。
お忙しい中だとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします
★緊急募集のお知らせ★
ボランティアの皆様へ
輪地切り募集案内では、9/22で案内していましたが、
阿蘇市(波野) 坂の上 の輪地切りの日程が変更になりました。
9月22日(土)→9月24日(月)
9時にすずらん公園集合 15名程度募集です。
そこで、9月24日(月)の参加者を緊急募集いたします!!
また、先日雨のため延期となった舞谷の輪地切りが22日(土)となりましたので、
こちらもまだまだ募集中です!!
ご都合のつく方は、ぜひよろしくお願いいたします
参加いただける方は、財団事務局までFAXかEメール、またはお電話で
お知らせ下さい。
3日連休皆様、いかがお過ごしでしたか?
大型の台風が吹き荒れていきましたが、
皆様のところは被害はなかったでしょうか?

さて、阿蘇では15日に無事3ヶ所の輪地切り、
そして、昨日は2回目の刈払機安全講習会が終わりました。
ご協力いただいた皆様、大変お疲れ様でした

ただ、16日の舞谷の輪地切りは、雨のため22日(土)へ変更になりました。
また、日程変更などによる緊急募集がありますので、お知らせいたします。
お忙しい中だとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします

★緊急募集のお知らせ★
ボランティアの皆様へ
輪地切り募集案内では、9/22で案内していましたが、
阿蘇市(波野) 坂の上 の輪地切りの日程が変更になりました。
9月22日(土)→9月24日(月)
9時にすずらん公園集合 15名程度募集です。
そこで、9月24日(月)の参加者を緊急募集いたします!!
また、先日雨のため延期となった舞谷の輪地切りが22日(土)となりましたので、
こちらもまだまだ募集中です!!
ご都合のつく方は、ぜひよろしくお願いいたします
参加いただける方は、財団事務局までFAXかEメール、またはお電話で
お知らせ下さい。
■
[PR]
▲
by greenstock
| 2012-09-18 09:31
| さくら
|
Comments(0)
今日も摘んできました♪
2012年 09月 13日
さくらです。
ブルーベリー
先日、ブログやfacebookで呼び掛けたところ、
思いのほかたくさんのご注文をいただきまして・・・
本日、2度目のブルーベリー摘みに行ってまいりました
本日のメンバーはマリリンさんとGSコーポレーションのYさんとさくらの3人。

(まだ作業前の元気なふたりをパチリ
)
ブルーベリー園は、ゆたっと村の山奥の奥!!
4駆の軽トラしか通れないようなすごい場所にあります
草ぼうぼうだし、決して手入れの行き届いたところではありませんが、、、
完全無農薬の野生に近い濃い~味のブルーベリーです
もう、そろそろ終わりかな・・・と思いますが、
まだまだ赤い実もたくさんなっていますよ

今日も暑かったのですが、頑張って3人で7~8キロは採りました
1時間ちょっとの作業でしたが、汗びっしょりになったので、
温泉『入船』に入って、さっぱり!!
それから、以前ご紹介したASOチャリTプロジェクトのTシャツが届きました~

さくらのチョイスカラーは大好きなターコイズブルー
一緒にボランティアに行って頑張った長男にはネイビー です
500枚が目標でしたが、最終的に825枚だったそうです
皆さんのご協力に感謝です
あちらこちらで、色んなカラーのチャリティTシャツを見かけることがあるかもですよ~
おまけ
ブルーベリー

思いのほかたくさんのご注文をいただきまして・・・
本日、2度目のブルーベリー摘みに行ってまいりました

本日のメンバーはマリリンさんとGSコーポレーションのYさんとさくらの3人。

(まだ作業前の元気なふたりをパチリ

ブルーベリー園は、ゆたっと村の山奥の奥!!
4駆の軽トラしか通れないようなすごい場所にあります

草ぼうぼうだし、決して手入れの行き届いたところではありませんが、、、
完全無農薬の野生に近い濃い~味のブルーベリーです

もう、そろそろ終わりかな・・・と思いますが、
まだまだ赤い実もたくさんなっていますよ


今日も暑かったのですが、頑張って3人で7~8キロは採りました

1時間ちょっとの作業でしたが、汗びっしょりになったので、
温泉『入船』に入って、さっぱり!!

それから、以前ご紹介したASOチャリTプロジェクトのTシャツが届きました~


さくらのチョイスカラーは大好きなターコイズブルー
一緒にボランティアに行って頑張った長男にはネイビー です
500枚が目標でしたが、最終的に825枚だったそうです

皆さんのご協力に感謝です

あちらこちらで、色んなカラーのチャリティTシャツを見かけることがあるかもですよ~

おまけ
■
[PR]
▲
by greenstock
| 2012-09-13 17:16
| さくら
|
Comments(0)
秋桜と言えば・・・コスモスのことですが・・・・・
2012年 09月 12日
今朝出勤して来た時に気づいたのです。。。
秋桜が咲いていました。
と言っても・・・コスモスではなくて・・・・
職場の前の大きな山桜です。↓




なんとなく・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・ 良いことが ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ ありそうな ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ヨ ・ カ ・ ン ・ ・・・・・・・・・・・・・・
今度の週末、宝くじでも買おうか。。。
秋桜が咲いていました。
と言っても・・・コスモスではなくて・・・・
職場の前の大きな山桜です。↓




なんとなく・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・ 良いことが ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ ありそうな ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ヨ ・ カ ・ ン ・ ・・・・・・・・・・・・・・
今度の週末、宝くじでも買おうか。。。
■
[PR]
▲
by greenstock
| 2012-09-12 13:35
|
Comments(0)
良い音楽を~♪
2012年 09月 11日
今日、事務局へビエントの吉川万里さんが遊びに来られました~
7月と8月、東北の被災地へ行ってこられたそうで、
色々な話をしてくださいました。
ビエントさんも、震災復興支援や阿蘇の豪雨被害のためのチャリティコンサートを
何度かされています。
今週の日曜日16日も、熊本市のパレアホールで東日本大震災復興支援のコンサートがあります。
また、9月22日(土)には、夜の火山博物館でコンサートです。
阿蘇火山博物館30周年記念行事だそうです
詳しくは、こちらです!!
ビエントさんの美しい音色で癒されたいですね~

7月と8月、東北の被災地へ行ってこられたそうで、
色々な話をしてくださいました。
ビエントさんも、震災復興支援や阿蘇の豪雨被害のためのチャリティコンサートを
何度かされています。
今週の日曜日16日も、熊本市のパレアホールで東日本大震災復興支援のコンサートがあります。
また、9月22日(土)には、夜の火山博物館でコンサートです。
阿蘇火山博物館30周年記念行事だそうです

詳しくは、こちらです!!
ビエントさんの美しい音色で癒されたいですね~

■
[PR]
▲
by greenstock
| 2012-09-11 16:13
| さくら
|
Comments(0)